更新情報
- 2022年06月13日当事務所の新型コロナウィルス感染予防に関する取り組み
- 2022年04月01日南越谷事務所開所のお知らせ
遺産分割協議代理サービス
着手金一律
交渉16.2万円
調停19.44万円
+
成功報酬
交渉で終了16.2万円
調停で終了19.44万円
+
経済的利益の17.28%(但し、減額にかかわる部分は10.8%)
※表記の料金は全て税込です。
- 相続人の調査
- 遺産の調査
- 分割案の作成
- 交渉の代理
- 裁判手続の代理
- 遺産解約と名義変更
- 遺産の分配
- 不動産の売却
遺留分侵害額請求代理サービス
着手金一律
交渉16.2万円
調停19.44万円
+
成功報酬
交渉で終了16.2万円
調停で終了19.44万円
+
経済的利益の17.2%(但し、減額にかかわる部分は10.8%)
※表記の料金は全て税込です。
- 相続人の調査
- 遺産の調査
- 分割案の作成
- 交渉の代理
- 裁判手続の代理
- 遺産解約と名義変更
- 遺産の分配
- 不動産の売却
相続放棄代理サービス
基本報酬
5.4万円
+
追加報酬
一人あたり3.24万円
※表記の料金は全て税込です。
- 戸籍収集
- 申述書の作成・提出
- 申述書の作成・提出
- 申述書の作成・提出
事件を受任する際には、事件処理に要する普通郵便、レターパック、ガソリン代としてみなし実費を3,300円お支払いいただきます。その他に一般経費が発生した場合は実費を請求させていただきます。
上記に含まれないもの
熟慮期間の伸長申立て | 2.1万円 |
---|---|
3ヶ月経過後の相続放棄の加算 | 1名に付3.3万円 |
相続放棄申述の有無の紹会 | 2.2万円 |
成年後見人手続きサービス
当事務所の弁護士が法定後見制度の手続きを取ることも可能です。
弁護士は遺産分割紛争解決と予防のプロフェッショナルです。
法的側面とは切り離すことができない相続・遺産分割問題を解決に導きます。
下記のような場合お気軽にご相談ください。
- 遺産分割で他の相続人が協力的でない
- こじれる前に円滑に遺産分割を進めたい
- 遺言書の内容に納得がいかない
- 他の相続人に弁護士がついた
- どんな遺産があるかわからない
- 生前贈与を受けた相続人がいる
- 法定相続分通りに遺産を分割してもらえない
- 遺産分割調停を申し立てようと思っている
- 遺産分割調停を申し立てられてしまった
- 家督継承のため長子(一子)相続しなければ困る
- 長子(一子)相続にはしたくない
- 遺産分割協議書しっかりしたものにしたい

守谷取手本部事務所
駐車場完備
ジョイフルホンダ守谷店近く 常磐道谷和原ICから車で5分
茨城県守谷市けやき台5-1-5 NKビル102
つくば土浦事務所
駐車場完備
茨城県つくば市梅園2-7-3つくばシティビル301
TXつくば駅より車で10分・常磐道桜土浦ICから車で5分・常陽銀行並木支店のビル3階
水戸ひたちなか事務所
近隣のコインパーキングをご利用下さい
茨城県水戸市城南2-10-6 ガーデンズ水戸702,703
JR水戸駅 南口より徒歩10分
北関東道自動車道(東水戸道路)水戸南ICから車で11分
石岡小美玉事務所
茨城県石岡市府中1丁目5-12 カーニープレイス5階E号室
石岡駅徒歩9分
千代田石岡ICから8分
結城小山事務所
茨城県結城市中央町2-6-12 ブランドールTN Ⅲ 102
結城駅徒歩16分
小山駅から車で16分
南越谷事務所
近隣にコインパーキングがございます
埼玉県越谷市南越谷4-9-6 新越谷プラザビル 202号室
新越谷駅徒歩1分
南越谷駅徒歩2分
霞ヶ関オフィス
東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9F
東京メトロ霞が関駅より徒歩1分
北千住事務所
東京都足立区千住2-36-11 吉田ビル2
JR北千住駅西口より徒歩4分
コラム更新情報
- 2023年03月31日相続人の誰かが【行方不明や音信不通の場合】の遺産分割協議の対処法について弁護士が解説
- 2023年03月03日遺産分割協議に応じない相続人がいる場合、どうしたらよいか?弁護士が解説
- 2023年01月10日相続問題に弁護士が必要な理由とは!法律相談や依頼をするメリットについて
- 2022年11月28日相続財産調査の方法と弁護士に任せるメリット
- 2022年11月28日相続における使途不明金(遺産の使い込み)の返還請求について弁護士が解説
- 2022年09月27日相続放棄後に取り立てや固定資産税の督促が来たときの対処方法!弁護士解説
- 2022年07月22日相続放棄しても生命保険を受け取れるのか?弁護士が解説
- 2022年06月28日勝手に相続手続きをされたらどうなる?遺産分割協議を弁護士に依頼するメリットとは
- 2022年05月23日3カ月を過ぎた相続放棄が認められる場合とは!期限を延長する方法は?弁護士が解説
- 2022年05月23日相続放棄しても代襲相続は起きない! 相続放棄と代襲相続の関係を弁護士が解説